2015年07月13日
初ファミキャン!! - キャンプinn海山 2日目 -
みなさん、こんにちは
先週末はとてもイイ天気で皆さんキャンプを楽しまれたようですね!!
私はデビュー戦の雨キャンプでドロドロになった愛車の洗車をして、暑さでヘロヘロになってました(・・;)
と言う事で、初キャンプ2日目のレポをupです。
初日のレポはこちらから♪
初ファミキャン!! - キャンプinn海山 1日目 その①-
初ファミキャン!! - キャンプinn海山 1日目 その②-
初ファミキャン!! - キャンプinn海山 施設編 -
2015年7月5日(日) 2日目
0時半頃眠りにつきましたが、夜中は結構雨が降っていたようで、テントに降りつける雨音で何度も目が覚めました(・・;)
奥さんも何度も目が覚めたようですが、子供たちは朝まで爆睡していたみたいっす(笑)
私は朝方4時過ぎに寒くて目が覚めました。
今回我が家はシュラフは未購入だったので、自宅で使っているニトリのタオルケット的な物を持参していました。
それを1枚被っていたのですが、さすがにロンTとそれだけでは寒かったので、ジャージを引っ張り出して着込んで再びおやすみ(笑)

6時過ぎに目は覚めたものの、まだ眠かったので、テントの中で7時前までボーっとして過ごします。
7時前でテント内は20.9℃。
やはり少し肌寒かったですね。

タープにも雨粒がイッパイ・・・

テントから出て、片付け&朝食準備開始です。
奥さんもほどなく起床。
子供たちも起きてきたので朝食の卵を焼いてもらいました。

息子と私は目玉焼き♪


娘と奥さんはスクランブルエッグをチョイス。

後はインスタントの味噌汁をいれて簡単に朝食を済ませます。

TKGも好きですが、半熟目玉焼きを乗せて黄身をつぶしてしょうゆを回しかけて食べるのもまた美味です(*^。^*)
お好みでマヨネーズをちょろっとかけるのもありです♪
朝食が済んだら家族全員で撤収作業開始です。

わかってはいましたが、雨撤収は本当に大変ですね・・・
テントのフライシートは相当びちゃびちゃになっていたので、90Lゴミ袋に適当に突っ込みました(笑)
インナーやタープはなんとか元の収納バッグで撤収完了です。

娘もハンマーを持ってペグ抜きを手伝ってくれました

結局この状態になったのはチェックアウト少し前の11時半頃でした(・・;)
慣れない撤収作業と雨の影響で思うように進まず、2時間半以上かかっての完了です。
気温は低かったにも関わらず、私は汗と雨でビチョビチョ状態・・・


チェックアウト前に銚子川に足だけつけての川遊び(笑)
水はやはりかなり冷たかったですねぇ~。
本当に銚子川で遊べなかったのは残念でした・・・

我が家がチェックアウトする時にはもう他のサイトは当然のことながら綺麗な状態です(笑)
12時少し前にチェックアウトし、海山からすぐの魚飛渓をちらっと見に行ってみました。

もちろん雨なので遊んでいる人は誰もいません。
吊り橋を進んでみます。


雨だと言うのに噂通りの抜群の透明度!!
さすがですね

サイコーのロケーションですね♪
その後、「道の駅 海山」に寄り道してから、尾鷲市内にある夢古道の湯に向かいます。
海山からは30分位でしょうか。


海洋深層水のお風呂に浸かって2日間の汗と疲れを洗い流しました♪

風呂上りのソフトクリームはサイコー!!
海洋深層水で作った?塩が自由に使う事で出来るので、ソフトに振り掛けて塩ソフトも堪能しました(*^。^*)
その後子供たちはハンモックでマッタリタイム。


ここにはお母ちゃんのランチバイキングと言うお食事処があり評判がいいようなので、食べてみたかったのですが時間が合わず今回は断念しました。
次来た時は是非食べてみたいですね。
14時半頃?夢古道の湯を後にして、自宅に向けて出発です。
が、その後またまた道の駅に寄り道(笑)
今度は「道の駅 紀伊長島マンボウ」です。

ここはその名の通り、マンボウが有名でマンボウの串焼きやから揚げが名物となっており販売されています。

と言う事で、マンボウの串焼きとから揚げを1本ずつ購入。

写真の上側がから揚げで、下が串焼きです。
マンボウはフグ目なので、身は白身です。
臭みは特になく、弾力のある歯ごたえです。
串焼きはスパイシーな味付けなのでビールのあてには最高だと思います。
メチャ飲みたかったけど、運転があるのでお茶で我慢しました(笑)
15時45分頃、道の駅を出発し、自宅には18時過ぎに到着。
我が家の初キャンプは無事に終了しました!!
雨にやられた2日間でしたが、楽しい2日でした。
何度も書いてますが、海山の魅力の一つの川遊びが出来なかったのは本当に残念!!
なので、来年是非ともリベンジを果たしたいと思います!!

先週末はとてもイイ天気で皆さんキャンプを楽しまれたようですね!!
私はデビュー戦の雨キャンプでドロドロになった愛車の洗車をして、暑さでヘロヘロになってました(・・;)
と言う事で、初キャンプ2日目のレポをupです。
初日のレポはこちらから♪
初ファミキャン!! - キャンプinn海山 1日目 その①-
初ファミキャン!! - キャンプinn海山 1日目 その②-
初ファミキャン!! - キャンプinn海山 施設編 -
2015年7月5日(日) 2日目
0時半頃眠りにつきましたが、夜中は結構雨が降っていたようで、テントに降りつける雨音で何度も目が覚めました(・・;)
奥さんも何度も目が覚めたようですが、子供たちは朝まで爆睡していたみたいっす(笑)
私は朝方4時過ぎに寒くて目が覚めました。
今回我が家はシュラフは未購入だったので、自宅で使っているニトリのタオルケット的な物を持参していました。
それを1枚被っていたのですが、さすがにロンTとそれだけでは寒かったので、ジャージを引っ張り出して着込んで再びおやすみ(笑)

7時前でテント内は20.9℃。
やはり少し肌寒かったですね。


テントから出て、片付け&朝食準備開始です。
奥さんもほどなく起床。
子供たちも起きてきたので朝食の卵を焼いてもらいました。





お好みでマヨネーズをちょろっとかけるのもありです♪
朝食が済んだら家族全員で撤収作業開始です。

わかってはいましたが、雨撤収は本当に大変ですね・・・
テントのフライシートは相当びちゃびちゃになっていたので、90Lゴミ袋に適当に突っ込みました(笑)
インナーやタープはなんとか元の収納バッグで撤収完了です。


慣れない撤収作業と雨の影響で思うように進まず、2時間半以上かかっての完了です。
気温は低かったにも関わらず、私は汗と雨でビチョビチョ状態・・・


水はやはりかなり冷たかったですねぇ~。
本当に銚子川で遊べなかったのは残念でした・・・

12時少し前にチェックアウトし、海山からすぐの魚飛渓をちらっと見に行ってみました。

吊り橋を進んでみます。


さすがですね

その後、「道の駅 海山」に寄り道してから、尾鷲市内にある夢古道の湯に向かいます。
海山からは30分位でしょうか。



海洋深層水で作った?塩が自由に使う事で出来るので、ソフトに振り掛けて塩ソフトも堪能しました(*^。^*)
その後子供たちはハンモックでマッタリタイム。


ここにはお母ちゃんのランチバイキングと言うお食事処があり評判がいいようなので、食べてみたかったのですが時間が合わず今回は断念しました。
次来た時は是非食べてみたいですね。
14時半頃?夢古道の湯を後にして、自宅に向けて出発です。
が、その後またまた道の駅に寄り道(笑)
今度は「道の駅 紀伊長島マンボウ」です。

ここはその名の通り、マンボウが有名でマンボウの串焼きやから揚げが名物となっており販売されています。

と言う事で、マンボウの串焼きとから揚げを1本ずつ購入。

マンボウはフグ目なので、身は白身です。
臭みは特になく、弾力のある歯ごたえです。
串焼きはスパイシーな味付けなのでビールのあてには最高だと思います。
メチャ飲みたかったけど、運転があるのでお茶で我慢しました(笑)
15時45分頃、道の駅を出発し、自宅には18時過ぎに到着。
我が家の初キャンプは無事に終了しました!!
雨にやられた2日間でしたが、楽しい2日でした。
何度も書いてますが、海山の魅力の一つの川遊びが出来なかったのは本当に残念!!
なので、来年是非ともリベンジを果たしたいと思います!!