ナチュログ管理画面 アウトドア アウトドア 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
あっくす
あっくす
あっくす:当ブログの管理人です(70's)♪
キャンプを始めたのはずいぶん前(^_^;)
20年!?ぶりくらいにキャンプがしたくなりキャンプ再デビューです(・_・;)

現在は大阪在住のフツーの会社員。
奥さんと息子・娘の4人家族と言うごくごく一般的な家庭環境です・・・

趣味は車弄り、ミニカーコレクション。
何気にディズニーも大好きです(*^_^*)

インスタグラム始めましたヽ(^o^)丿
よければフォローお願いします(*^。^*)


QRコード
QRCODE
※カテゴリー別のRSSです
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
オーナーへメッセージ

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2015年07月15日

初ファミキャン!! - キャンプinn海山 施設編 -

みなさん、こんにちは(*^。^*)


自宅エアコンの効きが非常に悪いので、昨晩フィルターを汗だくになりながら水洗いしました。


すると今まで生ぬるい風しか出なかったエアコンから一気に冷気が吹き出し、快適なリビングになりました!!


フィルターが自動清掃機能付きって事で、エアコンにまかせてたのですが、


やっぱり人間の手でちゃんと掃除しないとダメなんだと再認識したあっくすです。


さて、私のつたない雨の初ファミキャンレポも終了しましたが、、


キャンプinn海山の設備の紹介をさくっとupしたいと思います。


初キャンレポはこちら。
初ファミキャン!! - キャンプinn海山 1日目 その①-
初ファミキャン!! - キャンプinn海山 1日目 その②-
初ファミキャン!! - キャンプinn海山 2日目 -


まあ、施設については初心者の私なんぞがレポる必要もないのですが、備忘録と言う事で汗


まずは施設&設備の紹介から。
こちら管理棟ですね。
入場ゲートをくぐるとすぐに右側に見えます。

当日はきほく七夕物語が開催されていたので、笹がかざってありました(*^。^*)

管理棟の売店は噂通り結構充実してますね。
息子が佇んでいます(笑)

CB缶、OB缶、WGやらソリステ、マントルやら消耗品も充実してます♪








こちらはカップ麺やらインスタント食品、調味料などなど

電子レンジにポットも完備されています。
これは助かりますね(*^。^*)

炭はこんな感じで木箱に入ってる奴も販売されています

キャンプだホイホイ@100-
これって何でしょうか?着火剤になるものでしょうか?無知ですみません。

薪は400円でした。

水遊びアイテムなんかももちろんあります。





地元の冷凍品、マンボウのから揚げなんかもありました。
それにアイスに板氷@320-


レンタルアイテムですね。




今回雨でなければ焚き火台をレンタルしようと思ったのですが・・・
雨で我が家のタープではタープ下で焚き火も出来ないのでやめました。


クラフト体験コーナーなんかもありました。





リバーサイトのサニタリー棟に行きます。
まずは炊事場です。
清掃が行き届いており非常にきれいでした。
サニタリー棟の両サイドにあるようです。(反対側は確認してませんが・・・)
HPによると一部お湯も出るところがあるとか?
私は知らなかったので、洗い物はお湯を沸かしてました(笑)
洗剤は備え付けのものがあります。


サニタリー棟の真ん中に手洗い場、洗濯機、シャワー、トイレがあります






シャワーは3分100円で連続で500円まで投入出来るようです。
コイン投入口が扉の外にあるので、追加したい場合は扉を少し開けないとダメですね(・・;)

中はこんな感じです。
今回は使用していませんが、ここもきれいな状態でした(*^。^*)
温水シャワーは男女共、リバーサイトに各4基あり、シャンプー・リンス・ボディシャンプーは備え付けの環境にやさしい物を使用してくださいとの事です。


手洗い場ですね。
真ん中にコンセントがついているのでドライヤーも使用出来ます。
こちらは先日ちびママさんに教えて頂いた情報通りです♪

洗濯機&乾燥機です。
男子側には3セットだったお思います。
長期キャンプの方にはありがたいですね!!
洗濯機:1回400円、 乾燥機:1回100円(40分)で、こちらも洗剤は備え付けの環境にやさしい物を使用してくださいとの事です。


トイレの写真がありませんでした(・・;)
こちらもきれいでした。
洋式トイレ(ウォシュレット付き)も1つありました。

今回は電源サイトを利用したので、コンセントですね。
扉を開けると2ツ口ソケットがあり約15アンペアまで利用可能です。


リバーサイトはこんな感じで川側と山側の間に芝生広場があります!!
右奥に見えるのがサニタリー棟ですね。


最後に林間サイトを少し。
管理棟のすぐ裏が林間サイトになっています。

やはりここは区画スタンダードで5mx5m、ワイドで5mx7mと狭いので設営はコツが入りそうですね。
サイトによっては区画内に木が立ってたりもしてました・・・

林間サイトの車の出入り口は坂になっていて、少し角度がついているので、車高の低い車だとエアロやバンパーなんかをこするかもしれません。
私の車だと確実にこすると思います(笑)
それほど車高は低くはないのですが、若干下がっているので(・・;)


写真を撮り忘れましたが、管理棟横にはリサイクルステーション(ごみ置き場)があります。
分別が細かくなされており、こちらもきれいに管理されていました。

木工アート広場、コテージや炭火焼ハウスもあるのですが、こちらはチェックできませんでした。


事前情報の通り、非常に綺麗なキャンプ場で施設も充実してますし、川遊び、海遊び等のアクティビティーも非常に充実しており超人気なのも納得のキャンプ場でした。

今回は海山の楽しみを全ては満喫出来ませんでしたが、それでも楽しかったです。
来年の夏、うまく予約が取れたらまた来てみたいと思います!!  
  • LINEで送る


Posted by あっくす at 14:44Comments(6)キャンプinn海山

2015年07月13日

初ファミキャン!! - キャンプinn海山 2日目 -

みなさん、こんにちはニコッ

先週末はとてもイイ天気で皆さんキャンプを楽しまれたようですね!!

私はデビュー戦の雨キャンプでドロドロになった愛車の洗車をして、暑さでヘロヘロになってました(・・;)


と言う事で、初キャンプ2日目のレポをupです。

初日のレポはこちらから♪

初ファミキャン!! - キャンプinn海山 1日目 その①-
初ファミキャン!! - キャンプinn海山 1日目 その②-
初ファミキャン!! - キャンプinn海山 施設編 -

2015年7月5日(日) 2日目

0時半頃眠りにつきましたが、夜中は結構雨が降っていたようで、テントに降りつける雨音で何度も目が覚めました(・・;)
奥さんも何度も目が覚めたようですが、子供たちは朝まで爆睡していたみたいっす(笑)

私は朝方4時過ぎに寒くて目が覚めました。
今回我が家はシュラフは未購入だったので、自宅で使っているニトリのタオルケット的な物を持参していました。
それを1枚被っていたのですが、さすがにロンTとそれだけでは寒かったので、ジャージを引っ張り出して着込んで再びおやすみ(笑)

6時過ぎに目は覚めたものの、まだ眠かったので、テントの中で7時前までボーっとして過ごします。
7時前でテント内は20.9℃。
やはり少し肌寒かったですね。

タープにも雨粒がイッパイ・・・



テントから出て、片付け&朝食準備開始です。
奥さんもほどなく起床。

子供たちも起きてきたので朝食の卵を焼いてもらいました。
息子と私は目玉焼き♪



娘と奥さんはスクランブルエッグをチョイス。

後はインスタントの味噌汁をいれて簡単に朝食を済ませます。

TKGも好きですが、半熟目玉焼きを乗せて黄身をつぶしてしょうゆを回しかけて食べるのもまた美味です(*^。^*)
お好みでマヨネーズをちょろっとかけるのもありです♪


朝食が済んだら家族全員で撤収作業開始です。


わかってはいましたが、雨撤収は本当に大変ですね・・・
テントのフライシートは相当びちゃびちゃになっていたので、90Lゴミ袋に適当に突っ込みました(笑)
インナーやタープはなんとか元の収納バッグで撤収完了です。
娘もハンマーを持ってペグ抜きを手伝ってくれました

結局この状態になったのはチェックアウト少し前の11時半頃でした(・・;)

慣れない撤収作業と雨の影響で思うように進まず、2時間半以上かかっての完了です。
気温は低かったにも関わらず、私は汗と雨でビチョビチョ状態・・・




チェックアウト前に銚子川に足だけつけての川遊び(笑)
水はやはりかなり冷たかったですねぇ~。
本当に銚子川で遊べなかったのは残念でした・・・

我が家がチェックアウトする時にはもう他のサイトは当然のことながら綺麗な状態です(笑)


12時少し前にチェックアウトし、海山からすぐの魚飛渓をちらっと見に行ってみました。
もちろん雨なので遊んでいる人は誰もいません。
吊り橋を進んでみます。



雨だと言うのに噂通りの抜群の透明度!!
さすがですね

サイコーのロケーションですね♪

その後、「道の駅 海山」に寄り道してから、尾鷲市内にある夢古道の湯に向かいます。
海山からは30分位でしょうか。


海洋深層水のお風呂に浸かって2日間の汗と疲れを洗い流しました♪

風呂上りのソフトクリームはサイコー!!
海洋深層水で作った?塩が自由に使う事で出来るので、ソフトに振り掛けて塩ソフトも堪能しました(*^。^*)


その後子供たちはハンモックでマッタリタイム。





ここにはお母ちゃんのランチバイキングと言うお食事処があり評判がいいようなので、食べてみたかったのですが時間が合わず今回は断念しました。
次来た時は是非食べてみたいですね。

14時半頃?夢古道の湯を後にして、自宅に向けて出発です。
が、その後またまた道の駅に寄り道(笑)

今度は「道の駅 紀伊長島マンボウ」です。


ここはその名の通り、マンボウが有名でマンボウの串焼きやから揚げが名物となっており販売されています。


と言う事で、マンボウの串焼きとから揚げを1本ずつ購入。
写真の上側がから揚げで、下が串焼きです。
マンボウはフグ目なので、身は白身です。
臭みは特になく、弾力のある歯ごたえです。
串焼きはスパイシーな味付けなのでビールのあてには最高だと思います。
メチャ飲みたかったけど、運転があるのでお茶で我慢しました(笑)

15時45分頃、道の駅を出発し、自宅には18時過ぎに到着。
我が家の初キャンプは無事に終了しました!!

雨にやられた2日間でしたが、楽しい2日でした。
何度も書いてますが、海山の魅力の一つの川遊びが出来なかったのは本当に残念!!
なので、来年是非ともリベンジを果たしたいと思います!!

  
  • LINEで送る


Posted by あっくす at 14:22Comments(10)キャンプinn海山

2015年07月11日

初ファミキャン!! - キャンプinn海山 1日目 その②-

こんばんは~ヽ(=´▽`=)ノ

気が付けば金曜日になってました(・・;

最近、時間が経つのが早いなと思うあっくすです(#^.^#)


と言うことで、先週の土日の初ファミキャンレポの続きです。

初ファミキャン!! - キャンプinn海山 1日目 その①-
初ファミキャン!! - キャンプinn海山 2日目 -
初ファミキャン!! - キャンプinn海山 施設編 -

2015年7月4日(土) 1日目(後編)


チャコスタⅡに放置していた炭がいい感じになってきたので、いよいよBBQスタートです(#^.^#)
肉類はこんな感じで!
ステーキ、カルビとコストコの豚バラ肉、ミックスホルモンとサザエ〜ヽ(=´▽`=)ノ


子供達の好きなとうもろこしにフランクフルトもありますよぉ〜(笑)

焼いてる間にお約束の乾杯〜ヽ(=´▽`=)ノ
ブロガーさんみたいに乾杯ショットを撮ってみました(笑)
このショットも撮ってみたかった(笑)


子供達もビールを頂きます!



中身はよいこの泡びーるです(笑)


18:30で19.8℃!!
ちょっと肌寒い感じでした・・・




トマチーもうまうま(*^_^*)



お腹も少しふくれたきたので、この日開催されてたイベント「きほく七夕物語」に参加してきました。



町のお偉いさん?方がまずカプセルを銚子川に流してました。



カプセル流し待ちの人々!!

私達家族も最後尾に並びましたが、流すまで30分位ならんだかも・・・



私のコンデジ&腕では綺麗な写真が撮れませんでした(・_・;)



闇夜に流れるカプセルは綺麗でしたよぉ~♪


カプセルを流した後は、サイトに戻ってBBQの続きです。
娘はマシュマロを焼いたり

バームクーヘンを焼いたりと楽しんでました(*^_^*)


私はコレでまったりです☆彡




家族4人でトランプタイム!!

こんなにゆっくり家族4人で過ごしたのはすごく久しぶりな気がします。

結局23時半頃まで外で過ごしてからテントイン。


テントの中でもトランプの続きです(笑)

その後しりとりをしてる間に私は寝落ちしてましたwww

そんな感じでキャンプデビュー初日は終わったのでした(*^_^*)

  
  • LINEで送る


Posted by あっくす at 14:49Comments(6)キャンプinn海山

2015年07月09日

初ファミキャン!! - キャンプinn海山 1日目 その①-

こんばんは(*^_^*)

家族の中で誰よりもキャンプデビューを楽しみにしていたあっくすです(*^_^*)


7月4日~5日ついにファミキャンデビューを キャンプinn海山で果たしました!!

と言う事で初レポを書いてみようと思います♪

文才がないのでつまらない内容になるかと思いますが、まぁ許してやってくださいパー



2015年7月4日(土) 1日目


7時過ぎに起床。
大阪はまだ雨は降っていないが、今にも降り出しそうなどんよりとした曇り空。

日本有数の豪雨地帯の三重県尾鷲地方の天気予報は15時頃からずぅ~っと雨雨ダウン
翌5日の日曜日も雨雨
やはりファミキャンデビューは雨は避けては通れなさそう・・・

8時前にテント・タープ等、一部のキャンプ道具を取りに倉庫へ出陣し、自宅に戻り積み込みを始める。
結局積載完了は10時少し前(・・;)

この時点ですでに大阪にも雨がパラついて来た・・・

積載で汗だくになったので、シャワーを浴び10時半頃、自宅を出発。
予定より1時間遅れ・・・
その後、BBQ用の肉を買い出しに地元スーパーへ。1
1時45分頃高速に乗り、いざ海山に向けて出発!!
この時点でもう大阪もしっかり雨降ってます・・・


高速をひた走り、ノンストップで海山ICまで約2時間半。
昨年、紀勢自動車道の紀伊長島IC-海山ICが開通したそうだけど、42号線の山道を走る必要がないのは本当に便利っすねぇ~♪

そして、キャンプ場に入る前に、主婦の店相賀店に立ち寄り買い忘れた食材を追加購入。
キャンプinn海山までもう少しだ!!

銚子川の川沿いを進むと対岸に見えたっ!!
キャンプinn海山だ!!
これが海山レポでよく見かける、キャンプ場が見えてからが結構遠いって奴だな(笑)

実際に走ってみたが、遠いね(笑)

キャンプ場入口の看板を撮影し、ついに14時ちょい過ぎに到着!!

チェックインが14時からなのでバッチリアップ



これも海山レポではおなじみのショットですね(*^_^*)
お約束ですが撮らない訳にはいきません(笑)

チェックインを済ませ、その後管理棟で説明を受ける。
お姉さんは非常に丁寧に説明してくださいました(*^_^*)


今回予約したサイトは、リバーオートサイトのAC電源付きの山側。
と言うか、私が予約入れた時はリバーオートサイトの山側しか空いてなかったのですが(・・;)
サイトはA-5。
サニタリー棟からもそれほど遠くなく適度な距離間(*^_^*)
写真がすでにペグ打ち終わっているのはご愛嬌(笑)


さぁ、いよいよ設営です。
幸いにも雨は小雨だったので、カッパを着用しなくてもなんとかなったのは助かりました♪
まずはタープを立てて、ベッドを出して荷物置き場を確保です。

テントもなんとか設営完了しました。

今回事前にチェックリストを作成したにも関わらず、チェックリストのチェックをしっかりしなかったって事で忘れ物が・・・
タフワイドドームⅣ/300はキャノピーポールが別売りの為、少し前に購入してたのですが、すっかり忘れてきました。
なので、キャノピーがだら~っとのれん状態です(笑)


タープ、テントの設営がなんとか完了したので私は引き続きサイトのセッティング、奥さんと子供たちは晩ごはんの準備に取り掛かります。
じゃがいもの皮をむく娘。

ジャグに水を汲んでいる息子。


だいたいセッティングも完了~♪
時間にして1時間半位だったかな?
初めて&雨って事もあってやはり思ってたより時間がかかったかなぁ~って感じですねぇ・・・

奥さんが一品料理を準備してくれてます。
サイト&テーブルがゴチャゴチャで汚いっすね(・・;)

ユニフレームのツインバーナーUS-1900でキノコのアヒージョを作り~の、

チャコスタⅡで炭をおこしーの!!
やっぱりチャコスタって神っすね。
今回ファミキャンデビューしようと思うまではこいつの存在を知らなかったので、いつもうちわで必死にあおいでましたからね。
それがほっとけはこんなに簡単に火が着くんですから(*^_^*)




内容が無いのにダラダラと書いてたら長くなっちゃいました(・・;)
1日目もまだ終わってませんが、晩ごはんからの続きは後日って事で。


初ファミキャン!! - キャンプinn海山 1日目 その②-
初ファミキャン!! - キャンプinn海山 2日目-
初ファミキャン!! - キャンプinn海山 施設編 -  
  • LINEで送る


Posted by あっくす at 19:42Comments(12)キャンプinn海山

2015年07月04日

積載完了〜!



積載完了ヽ(=´▽`=)ノ
これを書いてみたかったぁ〜(笑)

雨降ってますが( TДT)〜  
  • LINEで送る


Posted by あっくす at 10:54Comments(4)キャンプinn海山