ナチュログ管理画面 アウトドア アウトドア 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
あっくす
あっくす
あっくす:当ブログの管理人です(70's)♪
キャンプを始めたのはずいぶん前(^_^;)
20年!?ぶりくらいにキャンプがしたくなりキャンプ再デビューです(・_・;)

現在は大阪在住のフツーの会社員。
奥さんと息子・娘の4人家族と言うごくごく一般的な家庭環境です・・・

趣味は車弄り、ミニカーコレクション。
何気にディズニーも大好きです(*^_^*)

インスタグラム始めましたヽ(^o^)丿
よければフォローお願いします(*^。^*)


QRコード
QRCODE
※カテゴリー別のRSSです
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
オーナーへメッセージ

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2015年09月18日

究極のハンマー!!アルティメットハンマー到着!!

みなさん、こんにちは(*^_^*)


今週も楽しい楽しい週末金曜日がやってきました♪


もう少しでSW突入です!!


今日のエントリーは「村の鍛冶屋店長☆山谷の独り言」で紹介されていましたあのアイテムです♪


こちらの記事を拝見し即座にポチっちゃいました(笑)
ミーハーなんでw


で、ようやく昨日到着です。
まずは開封の儀w



からの取り出してみます!!




そして、プチプチから解放!!
でたぁ~ニコッ

仕様

焼入れ鍛造ペグハンマー
エリッゼステークアルティメットハンマー
価格 5,200円 (税込 5,616 円) 送料込

全長 303mm
ヘッド102mm
重量 550g
材質 本体 鉄+カチオン塗装もしくは鉄+クロームメッキ塗装
    ヘッド 真鍮もしくはステンレス
    柄  樫の木


私が購入したのはクロームメッキ+真鍮ヘッド!!

カチオン塗装のハンマーは納期は早かったようで、もうすでに紹介されているブログも拝見してましたが、
クロームメッキ塗装は少し納期がかったようでつい先日発送開始されたようです。
*社のペグハンマー本体が黒なので、カチオン塗装をチョイスすると見た目が被るので
差別化するために本体はクロームメッキ!!

そして、ヘッドは*社の銅ヘッドは持っていないのでこちらは真鍮ヘッドをいチョイス!!



金&銀と私好みのミーハーカラーですwww
柄の部分には村の鍛冶屋&MADE IN JAPANのレーザー焼印が入ってます。
私はちょい焼印が薄目でした・・・
もうちょっと濃い方がよかったな・・・


抜け防止のピン&金具。



ヘッド部分のアップです。


真鍮ヘッドがまぶしいですね♪


柄は持ちやすく打ち込みやすいように湾曲しているのもポイント高いですね。
実際にはまだ使用していないので打ち込んだ感覚はわからないですが・・・


お約束ですが、某スノピ社製ハンマーとの2ショットw
全長はほとんど変わりませんね。
アルティメットハンマーは抜け防止の紐が柄のエンド部分についてます。
某スノピハンマーは本体側ですが、本体側って私的には結構使いにくかったので、
エンド側に紐がついているのはうれしいです♪

本体はアルティメットハンマーの方がスリムですね。

そして最後は重量です。
アルティメットハンマーは584g(あっくす家測定結果)

スノピハンマーは659g(あっくす家測定結果)


結構重さは違います。
持った時もやはりアルティメットハンマーの方が軽く感じます。
この重さの違いが打ち込みにもどのくらい影響するのかも不明です。

とりあえず、このシルバーウィークで試し打ちして感触を確かめたいと思います!!

アウトドア&スポーツ ナチュラム

アウトドア&スポーツ ナチュラム

  
  • LINEで送る


2015年08月28日

ムササビウイングが赤ならポールは・・・(*^_^*)

みなさん、こんにちは。


8月最後の金曜日~、花金です(笑)


明日は娘の授業参観&奥さんが飲み会なので子守りなので今週も定番のノーキャンプです(・・;)


なので、今日も購入したギアをアップです・・・


先日のエントリー
2015/08/25
新幕がやって来たよ(*^_^*)

でムササビをアップしましたが、ムササビに合うポールを持ってません・・・


先輩キャンパーさんのブログを拝見すると、ウッドポールを自作されている方たくさんいらっしゃいますね!!


なので、私もウッドポール自作に挑戦です(*^_^*)






で、こんなのが届きました!!




開封してみますねぇ~(*^_^*)
ウッドポールの部材!?




でもでもぉ~!!


取り出したらこんな収納袋が出てきました!!
もうおわかりですねぇ~(笑)




赤い奴が現れました!!
はい、赤いポールでーす(笑)


ウッドポール自作したいなと思いましたが、いつになるかわからないしそもそも私が作れるのか?


ってことでお手軽にポチっとしちゃいました(笑)



購入したのザキャンパー のメインポール 280cmx2本とサイドポール 180cmx2本の合計4本!!
ショップサイトより

商品詳細 *ブランド  ザ キャンパー THE CAMPER

ザ キャンパー メインポール 280cm(70cm×4節) × 1本 RED
¥4,180税込 /

商品説明
ザ・キャンパー ブランド「THE CAMPER」ロゴ入りプレミアム・ポールが登場。
メインポールセットにプラス30cmのザブポールがセットされたお得なタイプ。
プッシュ式ワンタッチ・ジョイントらくらく連結。長さをテント・タープに合わせてお好みにカスタマイズできます。
70cmポール4節と30cmポール1節の組み合わせにより最短140cmから
最長310cmまで長さ調整可能な万能タイプです。

サイズ
メインポール : 280cm(70cm×4節) × 1本
サブポール : 30cm × 1本
重量1300グラム
素材
アルミニウム(6061)  厚み : 1.5mm 
直径 : メインポール32mm サブポール32mm
カラー : ワインレッド ホワイトロゴプリント


商品詳細 *ブランド  ザ キャンパー THE CAMPER

ザ キャンパー サイドポール 180cm(60cm×3節) × 1本 RED
¥2,480税込 /

商品説明
ザ・キャンパー ブランド「THE CAMPER」ロゴ入りプレミアム・ポールが登場。
プッシュ式ワンタッチ・ジョイントらくらく連結。長さをテント・タープに合わせてお好みにカスタマイズできます。
美しさと、軽さ、使い易さを追求したザキャンパー高機能アルミポールが登場!

サイズ
180cm(60cm×3節) × 1本、重量600グラム
素材
アルミニウム(6061)  厚み : 1.5mm 
直径 : サイドポール28mm
カラー : ワインレッド ホワイトロゴプリント



私が購入した時はメインポールが3,980円、サイドポールが2,430円だったのですが、少し値上がりしてますね・・・


メインポールは32mmなので太くてしっかりしてる感じですね。
コールマンのヘキサDXに付属のポールしか使った事ないので、かなり太いなって印象です♪
サイドポールでも28mmなので十分な太さだと思います。

ホワイトロゴが目立ちますね。



全体的には問題ないと思いますが、1本だけエンドキャップがゆがんでました・・・
まぁ、設営には影響ないと思いますのでクレームもしてませんが・・・



収納袋のアップ。






カラーはご覧のとおりワインレッドです。
ウイングポールレッドのようなカラーを想像してましたが、それよりも薄めの赤です。




メインポールは70cmが4本とサブの30cmが1本の構成なので、140cm~310cmの間でサイズバリエーションを楽しめるのもいいと思います。
後はアルミポールなので軽いのイイですね。
お値段も安いのでコスパもイイと思います。
後は耐久性ですがどうかですが???

とりあえず、ムササビと共にデビューさせる予定です(*^_^*)

インスタグラム始めましたヽ(^o^)丿
よければフォローお願いします(*^。^*)






  
  • LINEで送る


2015年08月25日

新幕がやって来たよ(*^_^*)

みなさん、こんばんは(*^_^*)


キャンプに行けない日々が続いて悶々としてます。


なのでぇ~!!






『物欲王に俺はなるっ!!』




とばかりにちょこちょこポチってしまってます(・・;)
来月の支払いが怖い・・・



これまた先月末に届いていたものですが・・・
PAL SHOPからお届け物です(笑)




開封してみます。
何やら白い箱とボトルらしきものが・・・



で、





どーん!!
BE-PAL別注 ムササビウイング13ft コットン・焚き火バージョン

買っちゃいました(笑)


BE-PALの8月号をTSUTAYAで立ち読みしていた時に


限定150幕が7/10からPAL SHOPで販売開始されるとの記事を読んでしまったのです。


コットン100%の風合いに一目惚れ!!


7/10に販売開始されると同時にポチっとなでした(笑)


限定150って事だったのですぐに売り切れかなと思ったのですが、本日現在でも在庫は○になってますね!!



PAL SHOPより

製品情報

商品名:BE-PAL別注 ムササビウイング13ft コットン・焚き火バージョン

メーカー:BE-PAL×堀田貴之×tent-Mark DESIGNS(テンマクデザイン)

税込価格:23,544円

限定150

縦380×横240・370cm、本体2,400g、総重量3,200g。
コットン100%(撥水抗カビ加工)。
テープはポリエステル。
収納トートは縦40×横35×マチ幅10cm、220g。コットン、ポリエステル。
張り綱6本(10m?×2本、3m×4本)、オリジナルナルゲンボトル(色は選べません)が1本付属。
ポール、ペグは付属しません。中国製。

※通常のタープよりは火の粉による穴があきにくい素材ですが、防炎加工ではありません。




箱を開けたらこんな感じに窮屈そうで(笑)



ゆるめの収納をコンセプトに、トートバッグを収納ケースとの事です。




なので、トートバックには余裕があります。




トートバックから出してみました。


ムササビ&付属のガイロープとデカイ自在がついてます。


PAL SHOP購入特典のBE-PALロゴ入りナルゲンボトル(1L)です。
うちには紫がやってきました。
カラーは全部4色。


紫・黄・オレンジ・赤。


赤色推奨派としては赤が到着するのを期待してたのですが・・・


でも、紫もキレイでイイ色です。

ナルゲンボトルも持っていないのでうれしいおまけですね(*^_^*)


ちなみに、WILD-1オンラインショップでも

『tent-Mark DESIGNS ムササビウイング13ft.Cotton“焚き火”version』

で販売されましたね。



ムササビ君、到着してから1か月近く経つのですが、まだ試し張り出来てません(・・;)


早く試し張りに行かなくては・・・
ムササビウイング設営ガイド


あっ!!このムササビ君、ポールは付属じゃないんでした!!


う~む・・・どうしましょう(笑)



インスタグラム始めましたヽ(^o^)丿
よければフォローお願いします(*^。^*)



  
  • LINEで送る


2015年06月21日

スポオソセールで購入したギア

こんにちは、あっくすです。


大阪は昨晩はかなりの大雨でしたが、朝にはすっかりやんで今は蒸し暑いです・・・


今日は世間では父の日のようですが、我が家はいつもの日曜日と一緒ですねぇ~・・・


父親って家庭では存在感薄いです(笑)


まあ、そんな事にはめげず今日は今月頭にスポオソセールで購入した小物をアップ。


巷では赤紙セールって呼ばれているんですね。


そのセールに初めて行ってみました。
スポオソ自体も初めてだったのですが・・・


大阪にスポオソは3店舗しかなくて、自宅から一番近いところがデュー阪急山田店。
一番近いと行っても、1時間弱かかりますが(・_・;)


で、購入したのはまずはこれ。
今まで、ペグは普通のハンマーで打っていたのですが、スノピのハンマーが使いやすいとの事なので、これをチョイス。

Pro.Cと悩んだのですが、予算の関係でPro.Sにしました・・・
銅のヘッドは魅力的でしたが・・・
赤色のストラップが良いですね(*^_^*)

普段は税込み4212円で、割引がないスノピ製品が20%オフで購入出来るのはうれしいです(*^_^*)
スノピカードにポイントも初めて付けてもらいました♪



重さは660g!!
持った感じは結構重量感があります。


こいつのでデビューはファミキャンデビューはになります♪



で、もう一つの購入品がこれ。

イグルー 水筒&ボトル&ポリタンクイグルー ウォータージャグ 400 SERIES
2 GALLON 約8L
価格:4,980円(税込、送料別)

またまた、ド定番のイグルーのジャグ2ガロンです。
今更感はありますが、やはりこの黄色と赤のカラーに惹かれました(*^_^*)
価格は多分amazonとかで購入した方が安かったんでしょうけど、せっかく現物を見たのでお持ち帰りしたくなり購入です。



このジャグは定番の改造をしてから使用予定です。



ファミキャンデビューまで後2週間!!
ボチボチとキャンプギアも集まって来ましたねぇ~。
楽しみです(*^_^*)3



  
  • LINEで送る


2015年06月19日

タープ試し張りしました(*^。^*)

みなさん、こんばんは(*^。^*)


やっと週末、花金(古っ)が来ましたぁ~♪


金曜日のこの時間はワクワクします。


が、仕事でトラぶった為明日は出勤になった、あっくすです。・゚・(ノД`)・゚・。


で、今日は先日紹介したコールマンヘキサDXを試し張りして来たので、ちょろっとアップです♪


試し張りした場所はテントの試し張りと同じ淀川河川敷です。


この日もイイ天気で、結構暑かったです。


タープ収納状態です。



タープ本体、取説

メインポール2本、サイドポール2本

張り綱

プラペグ、ハンマー。

このタープ中古で購入したのですが、使用は1回のみとの事で状態はとてもよかったです。
プラペグ、ハンマーは未使用でした(*^。^*)


まずはタープを広げてみます。



タープのメインポール用張り綱ってダブルロープになってるんですね!!
私が昔使ってたタープは多分違ってたので・・・



グロメットにメインポールを刺し、上からダブルロープをひっかけました。



で、いきなりメインポールが立ち上がった状態。



でもって、サイドもロープを張ってとりあえず設営完了(*^。^*)
設営時間は忘れました・・・
さらにしわ寄ってますが(・・;)


でもやっぱり、ヘキサは設営が簡単でいいですね!!





サイドポールを立てて見ました。
これはかなり解放感があっていいですねぇ~。



設営が楽だっとは言え、やはり直射日光の下だったので汗は結構かきました。
が、タープの下は風が通って心地よかったです(*^。^*)


奥さんと娘はタープしたでまったり。







今回の設営はもちろん先日購入したエリステ28を投入です!!



ここは地面がそれほど固くなかったのでグイグイペグが入って行きました(*^。^*)
ペグの試し打ちも出来てイイ感じでした♪


アウトドア&スポーツ ナチュラム


  
  • LINEで送る


2015年06月12日

タープ購入。

こんにちは(*^。^*)あっくすです。



なんやかんやとバタバタでめちゃくちゃ久々のエントリーになってしまいました(・・;)



そうは言いながらもファミキャンデビューまで1か月を切ったので急ピッチで準備を進めてます♪



で、今日はタイトル通りキャンプを快適に過ごす為の必需品であるタープを購入しましたぁ~♪



タープの購入はやっぱり悩みました・・・



好みとしてはやはりヘキサが好きなので、一番に検討したのはこれですねぇ~。
スノピのヘキサLです。
何と言ってもデザインがカッコイイ!!



でも、うちのテントはコールマンのタフワイドドームⅣ/300!!



コールマンのテントとスノピのタープのコンビネーションってどうなの?



色合いが違い過ぎるしイマイチかなぁ~とか・・・



でもう一つはこっちです。
小川キャンパルのシステムタープヘキサDX !!


このタープも評判イイですよね!!



小川張りももちろん出来るんですよね!!って私は小川張りって言葉をつい最近知りましたが(笑)
それにタープの下の影もかなり濃いとの事で快適だとか・・・



でも、これもコールマンとのコンビネーションはどうなの??
やっぱりあのコールマンカラーと合わせるにはコールマンしかないのかなぁ~とか・・・



後はお値段も大きな問題です。
今回ファミキャンデビューなんで、必要なアイテムがたくさんあります・・・
なので、スノピも小川も私にとっては高嶺の花子さん(・・;)


現行のコールマンのヘキサならこれなんだけど
これはまず、クロスポールってのがイヤ(笑)
後はサイズが約460×435と私の希望より少し小さいっす・・・
でも、コールマンではこのサイズまでしかないですよねぇ~・・・



サイズから行くならスノピか小川・・・
でも、色が・・・
でも、予算が・・・



この葛藤が数日続いて結果こいつを購入しました。















Coleman(コールマン) ヘキサDX 170T13200J

• サイズ:使用時/約500×480×230~250(h)cm、収納時/約直径13×80cm
• 質量:約7kg
• 材質:タープ/75Dポリエステルタフタ(UVPRO、PU防水、シームシール)、メインポール:スチール(直径25mm、直径22mm、長さ230~250cm)×2本、サイドポール:スチール(直径19mm、長さ180cm)×2本
• 仕様:ランタンフック
• 耐水性:約1,200mm
• 付属品:サイドポール、ペグ、ロープ、ハンマー、キャリーバック



現在は廃番の商品ですねぇ~。

そう、結局コールマンです(笑)
コールマンのテントにコールマンのタープのゴールデン初心者コンビネーション(爆)



でもいいんです!!
初心者なんで(笑)



初心者は初心者らしく行きます(笑)

サイズが500×480と私の理想の大きさ&高さが3段階に調整できる&サイドポール付き


ってのが購入の決め手でした。



と言う事で、次はタープの試し張りで~す(*^。^*)



  
  • LINEで送る


2015年06月03日

あえての選択をしてみる・・・

こんばんは~、今日の大阪は雨でメチャクチャ蒸し暑いっす(・・;)


つか、大阪は今日梅雨入りしたんですね(ー_ー;)


これからしばらくはずぅ~っとこんな毎日が続くかと思うとぞっとしてる、あっくすです。


今日は少し前に到着したアイテムのエントリーです。








箱の中身はこれですねぇ~。



プチプチを広げてみました!!


出てきたのはこれ↓
エリッゼステーク 28cm



鍛造ペグを購入で~す(*^。^*)




でもでも、鍛造ペグと言えば世間一般にはソリステなんでしょうけど。

私はあえてエリステと言う選択をしてみました(笑)

今回購入したのはこれですねぇ~。
エリステ28cmの2本セットを5セットで合計10本です。

5本セットを2セットで10本と言う選択もあったのですが、
合計金額が2本セットx5セットの方が4円安かったので2本セットx5セットを購入です(爆)


ELLISSEの文字がいいですねぇ~(*^。^*)





もちろん燕三条製なのでMADE IN JAPANです!!



材質はS45Cスチールとの事。


対するソリステはS55Cスチールを使用。


とか書いておきながら、材質に対する知識が全然ありません(・・;)


ソリステの方が数字がデカイと言う事は強度があると言う事なんでしょうか?


まあ、先輩ブロガーさんのレビューを見る限りでは、エリステもかなりの高評価ですし、特に心配はしてませんが・・・


今回はノーマルのカチオン電着塗装の黒をチョイスしたので、少しでも目立つように目印に赤いロープでもつけてみようかと考えてます(*^。^*)

  
  • LINEで送る


2015年05月26日

コールマンタフワイドドームⅣ/300試し張り

みなさん、こんばんは(*^。^*)

今日も大阪は真夏日?とかなりイイ天気でした。

朝から汗だくでした(・・;)



で、キャンプデビューに向けてテントの試し張りをして来ました。

と言っても、試し張りをしたのはGWの最終日5/6とこのブログを始める前だったのですが(笑)



今回のキャンプデビューに向けて私が購入したのはド・定番のランタンマークでお馴染みコールマンのテントです。



Coleman(コールマン) テント
タフワイドドーム4/300 スタートパッケージ


このスタートパッケージもGW頃まではどこのWebショップでも在庫も見かけたんですが、今は売り切れが増えてますね・・・
しかもお高い(・・;)

4月頃だと税込で30,000円ちょい位で見かけたのですが・・・


Coleman(コールマン) タフワイドドームIV/300

今だとテント単品で大体30,000円位(税抜)ですね。




昼過ぎに試し張りをする為に家を出て河川敷へ。

まだGWと言う事もあって、駐車場は満車。

なかなか空かないかなと思いましたが、10分も待たないで停める事が出来ました。

トランクからテントをおろし、設営場所へ移動です。



購入してからパッケージを開封してませんでした(爆)

ちなみに、このテントを購入したのは昨年の秋でした(自爆)

当時テントを購入したのはまだ奥さんに内緒だった為一度も開封せずに自宅にひっそりと眠っていました。

いよいよキャンプデビューする必要もあり奥さんにテントの存在をネタバラシです(笑)

今回はたまたま内容物に不足や不良品が無かったのでよかったですが、やはり購入後はすぐに確認しないとダメですね・・・



中身はこんな感じでした。
■テント
■フライ
■メインポール×2(アルミ)
■フロントポール×1
■リアバイザーポール×1
■リッジポール×1
■フォールディングテントマット300
■テントグランドシート300
■プラペグx6
■スチールペグ(本数忘れた・・・)
■ロープ
■ハンマー
■キャリーバッグ

まずはグランドシートを広げて(写真がありません)、その上に本体を広げました。


本体にメインポールを通して、テント本体を立ち上げました。


奥さんがタブレットでYoutubeの動画を見ながら息子に教えてます(*^。^*)
便利な時代になりましたね(*^。^*)

大分と写真が飛んでますが、本体とポールをつなぐフックをひっかけ、フロントポールもつなげます。


リアバイザーポールを差し込みます。


フライをかぶせました!!
キャノピーポールが付属していないのでグダグダです(・・;)


早速息子が幕内で寝転がってくつろいでいます(笑)


その後、一応張り綱も張ってとりあえず完成しました。


設営時間はおよそ1時間ってところでしょうか?
内容確認しながらだったので、かなり時間がかかっちゃいましたが、慣れればもっと早く設営できそうです。

子供達は初テントってことで結構喜んでいました(*^。^*)

いやぁ~、早くキャンプに行きたいですね!!  
  • LINEで送る


Posted by あっくす at 20:25Comments(4)【Tent / Tarp & Accessory】