2015年06月29日
fan5 DXのライスクッカーDXで予行演習をしてみる。
みなさん、こんにちは!!
ファミキャンデビューがいよいよ今週末に迫ってきて、ワクドキのあっくすです(*^。^*)
天気が微妙な感じですが、なんとか持ちこたえて欲しいです。
で、キャンプの楽しみと言えば、やっぱり晩ごはんですよねぇ~♪
子供たちに楽しかったと思ってもらう為にもまずいごはんは出せません(・・;)
なので、4月に購入していたfan5 DXのライスクッカーDXを使って自宅でごはんを炊いてみました♪
仕様
品 番 No.660232
品 名 fan5 DX
価 格 ¥14,900 (税込)
【サイズ】
収納時:約φ230×195mm
ライスクッカーDX:約φ210×115mm
フライパン:約φ225×50mm
ステンレス大鍋:約φ230×145mm
ステンレス片手鍋:約φ170×90mm
メッシュバスケット:約φ210×110mm
【材質】
ライスクッカーDX:(本体)アルミニウムフッ素加工 (フタ)アルミニウム
フライパン:アルミニウムフッ素加工(板厚2mm)
ステンレス大鍋:ステンレス鋼
ステンレス片手鍋:ステンレス鋼
メッシュバスケット:ステンレス鋼
【重量】
総重量:約3kg
【付属品】
収納ケース
【セット内容】
ライスクッカーDX・フライパン・ステンレス大鍋・ステンレス片手鍋・メッシュバスケット
【ほか記載事項】
満水容量
ライスクッカーDX:約3.2L
ステンレス大鍋:約5.5L
ステンレス片手鍋:約2L
炊量
ライスクッカーDX:2~5合

定番中の定番で今更の説明はいらない製品ですねぇ~。
私も先輩ブロガーさんのレビューを見て、ヒマラヤの10%オフの時に購入しました。
当時はスポオソの20%オフセールなんて存在を知らなかったので(・・;)

箱から取り出すとこんな感じでメッシュバスケットに収納されていました。

でもって、メッシュバスケットから順番に取り出してみました!!
箱にも収納順のイラストはありますが、備忘録として写真に順番を入れてみる(*^。^*)

箱のイラストはこんな感じですねぇ~。

違う面にはご飯の炊き方が載ってます。
これを参考に炊いてみました(*^。^*)
1.お米を研ぎ、目盛に合わせて水加減をします。(水加減をして約30分ほどおくとより美味しく炊けます)
2.フタをし火に掛けます。(最初は強火)
3.湯気が出て、フタが「カタカタ」と動き出したら、動きが止まらない程度に火を弱めます。
4.フタの動きが止まり湯気が出なくなったら火を止め、フタを閉じたまま約5分ほど蒸らして完成です。
炊き方は非常に簡単ですね♪
今回は3合炊いてみました・・・はっきりと覚えてないのですが(・・;)
火に掛けてから出来上がるまでは20~30分くらいだったでしょうか?
これもはっきりと覚えてない・・・
と言うか時間を見てなかった(・・;)
でも、ガス火なので確実に炊飯ジャーで炊くより早く炊き上がりましたね♪

炊き上がった白米です♪
先輩ブロガーさんのレビュー通り、非常に簡単にそしてとても美味しく炊き上がりました!!
子供たちも奥さんも美味しいと言って食べてましたぁ~(*^。^*)
これで、とりあえずご飯炊きの心配はなくなりました♪
ファミキャンデビューがいよいよ今週末に迫ってきて、ワクドキのあっくすです(*^。^*)
天気が微妙な感じですが、なんとか持ちこたえて欲しいです。
で、キャンプの楽しみと言えば、やっぱり晩ごはんですよねぇ~♪
子供たちに楽しかったと思ってもらう為にもまずいごはんは出せません(・・;)
なので、4月に購入していたfan5 DXのライスクッカーDXを使って自宅でごはんを炊いてみました♪
![]() [ UNIFLAME ユニフレーム fan5DX 660232 クッカー dx セット アウトドア キャンプ用品 オートキ... |
品 番 No.660232
品 名 fan5 DX
価 格 ¥14,900 (税込)
【サイズ】
収納時:約φ230×195mm
ライスクッカーDX:約φ210×115mm
フライパン:約φ225×50mm
ステンレス大鍋:約φ230×145mm
ステンレス片手鍋:約φ170×90mm
メッシュバスケット:約φ210×110mm
【材質】
ライスクッカーDX:(本体)アルミニウムフッ素加工 (フタ)アルミニウム
フライパン:アルミニウムフッ素加工(板厚2mm)
ステンレス大鍋:ステンレス鋼
ステンレス片手鍋:ステンレス鋼
メッシュバスケット:ステンレス鋼
【重量】
総重量:約3kg
【付属品】
収納ケース
【セット内容】
ライスクッカーDX・フライパン・ステンレス大鍋・ステンレス片手鍋・メッシュバスケット
【ほか記載事項】
満水容量
ライスクッカーDX:約3.2L
ステンレス大鍋:約5.5L
ステンレス片手鍋:約2L
炊量
ライスクッカーDX:2~5合

私も先輩ブロガーさんのレビューを見て、ヒマラヤの10%オフの時に購入しました。
当時はスポオソの20%オフセールなんて存在を知らなかったので(・・;)


箱にも収納順のイラストはありますが、備忘録として写真に順番を入れてみる(*^。^*)


これを参考に炊いてみました(*^。^*)
1.お米を研ぎ、目盛に合わせて水加減をします。(水加減をして約30分ほどおくとより美味しく炊けます)
2.フタをし火に掛けます。(最初は強火)
3.湯気が出て、フタが「カタカタ」と動き出したら、動きが止まらない程度に火を弱めます。
4.フタの動きが止まり湯気が出なくなったら火を止め、フタを閉じたまま約5分ほど蒸らして完成です。
炊き方は非常に簡単ですね♪
今回は3合炊いてみました・・・はっきりと覚えてないのですが(・・;)
火に掛けてから出来上がるまでは20~30分くらいだったでしょうか?
これもはっきりと覚えてない・・・
と言うか時間を見てなかった(・・;)
でも、ガス火なので確実に炊飯ジャーで炊くより早く炊き上がりましたね♪

先輩ブロガーさんのレビュー通り、非常に簡単にそしてとても美味しく炊き上がりました!!
子供たちも奥さんも美味しいと言って食べてましたぁ~(*^。^*)
これで、とりあえずご飯炊きの心配はなくなりました♪
この記事へのコメント
ものすごいきれいに集積できますね!
こんなにあってこんなにコンパクト!こんなのあったんだ・・知らなかった
ちなみにごはん、おいしそうです(^ ^)ジュルリ
ガス火だとジャーより早いですよね、最近それに気付いて家でも飯ごうで炊いたりしちゃってます(^^ ;)
soyokazefufu (妻)
こんなにあってこんなにコンパクト!こんなのあったんだ・・知らなかった
ちなみにごはん、おいしそうです(^ ^)ジュルリ
ガス火だとジャーより早いですよね、最近それに気付いて家でも飯ごうで炊いたりしちゃってます(^^ ;)
soyokazefufu (妻)
Posted by soyokazefufu at 2015年06月29日 13:08
soyokazefufu奥様>>
こんにちは(*^。^*)
コメントありがとうございます♪
fan5のスタッキングは素晴らしいですね♪
soyokazefufuさん家なら、2~3人用のfan5 duoなんかいいのではないでしょうか!!
ご飯美味しかったです♪
やっぱりガス火はいいですねぇ~(*^。^*)
いつものお米なんですが(笑)
おうちで飯ごうもイイですねぇ~。
キャンプにいけない週末はインドアでアウトドアギアを使うのもありですね♪
こんにちは(*^。^*)
コメントありがとうございます♪
fan5のスタッキングは素晴らしいですね♪
soyokazefufuさん家なら、2~3人用のfan5 duoなんかいいのではないでしょうか!!
ご飯美味しかったです♪
やっぱりガス火はいいですねぇ~(*^。^*)
いつものお米なんですが(笑)
おうちで飯ごうもイイですねぇ~。
キャンプにいけない週末はインドアでアウトドアギアを使うのもありですね♪
Posted by あっくす
at 2015年06月29日 14:01

このシュミレーションは重要ですね〜^^
ご飯があればお腹いっぱいになりますし
お子さん達も大喜び間違いないですね!
キャンプって結構ブッツケで色んな事に
ついついチャレンジしたくなりますが…
何事においてもそうであるように、練習は
大切ですね!こうなると本番が楽しみですね〜^^
ご飯があればお腹いっぱいになりますし
お子さん達も大喜び間違いないですね!
キャンプって結構ブッツケで色んな事に
ついついチャレンジしたくなりますが…
何事においてもそうであるように、練習は
大切ですね!こうなると本番が楽しみですね〜^^
Posted by 劇団にひき
at 2015年06月29日 14:35

劇団にひきさん>>
こんにちは(*^。^*)
コメントありがとうございます♪
ご飯はやっぱり失敗したくないし使い方もわからなかったのでシュミレーション実施です♪
私、普段は結構ぶっつけ派なんですがね(笑)
普段はダメおやじなので、少しでも子供に喜んでもらいたくて(・・;)
本番の成功レポが書ければいいのですが♪
こんにちは(*^。^*)
コメントありがとうございます♪
ご飯はやっぱり失敗したくないし使い方もわからなかったのでシュミレーション実施です♪
私、普段は結構ぶっつけ派なんですがね(笑)
普段はダメおやじなので、少しでも子供に喜んでもらいたくて(・・;)
本番の成功レポが書ければいいのですが♪
Posted by あっくす
at 2015年06月29日 15:11

うちはDUOのほう持ってます~
子供が小食なのでまだまだDUOで行けそうですw
うちのライスクッカー最近は
カタカタの動きは早めに止まって
その後しばらく湯気が出続けるんで
いまいち火を止めるタイミングがつかめません
いつも勘でやってます・・・
子供が小食なのでまだまだDUOで行けそうですw
うちのライスクッカー最近は
カタカタの動きは早めに止まって
その後しばらく湯気が出続けるんで
いまいち火を止めるタイミングがつかめません
いつも勘でやってます・・・
Posted by だゆ at 2015年06月29日 23:47
だゆさん>>
こんにちは(*^。^*)
コメントありがとうございます♪
お子様が小さいうちはDUOで全然いけそうですね!!
カタカタの動きって早めに止まっちゃうようになるのですね(・・;)
ライスクッカーのセールスポイントがそれでは困りますねぇ~・・・
私もそのうち勘を磨かないといけないのかな?www
こんにちは(*^。^*)
コメントありがとうございます♪
お子様が小さいうちはDUOで全然いけそうですね!!
カタカタの動きって早めに止まっちゃうようになるのですね(・・;)
ライスクッカーのセールスポイントがそれでは困りますねぇ~・・・
私もそのうち勘を磨かないといけないのかな?www
Posted by あっくす
at 2015年06月30日 13:19

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。