コールマンタフワイドドームⅣ/300試し張り

あっくす

2015年05月26日 20:25

みなさん、こんばんは(*^。^*)

今日も大阪は真夏日?とかなりイイ天気でした。

朝から汗だくでした(・・;)



で、キャンプデビューに向けてテントの試し張りをして来ました。

と言っても、試し張りをしたのはGWの最終日5/6とこのブログを始める前だったのですが(笑)



今回のキャンプデビューに向けて私が購入したのはド・定番のランタンマークでお馴染みコールマンのテントです。



Coleman(コールマン) テント
タフワイドドーム4/300 スタートパッケージ


このスタートパッケージもGW頃まではどこのWebショップでも在庫も見かけたんですが、今は売り切れが増えてますね・・・
しかもお高い(・・;)

4月頃だと税込で30,000円ちょい位で見かけたのですが・・・


Coleman(コールマン) タフワイドドームIV/300

今だとテント単品で大体30,000円位(税抜)ですね。




昼過ぎに試し張りをする為に家を出て河川敷へ。

まだGWと言う事もあって、駐車場は満車。

なかなか空かないかなと思いましたが、10分も待たないで停める事が出来ました。

トランクからテントをおろし、設営場所へ移動です。



購入してからパッケージを開封してませんでした(爆)

ちなみに、このテントを購入したのは昨年の秋でした(自爆)

当時テントを購入したのはまだ奥さんに内緒だった為一度も開封せずに自宅にひっそりと眠っていました。

いよいよキャンプデビューする必要もあり奥さんにテントの存在をネタバラシです(笑)

今回はたまたま内容物に不足や不良品が無かったのでよかったですが、やはり購入後はすぐに確認しないとダメですね・・・



中身はこんな感じでした。
■テント
■フライ
■メインポール×2(アルミ)
■フロントポール×1
■リアバイザーポール×1
■リッジポール×1
■フォールディングテントマット300
■テントグランドシート300
■プラペグx6
■スチールペグ(本数忘れた・・・)
■ロープ
■ハンマー
■キャリーバッグ

まずはグランドシートを広げて(写真がありません)、その上に本体を広げました。


本体にメインポールを通して、テント本体を立ち上げました。


奥さんがタブレットでYoutubeの動画を見ながら息子に教えてます(*^。^*)
便利な時代になりましたね(*^。^*)

大分と写真が飛んでますが、本体とポールをつなぐフックをひっかけ、フロントポールもつなげます。


リアバイザーポールを差し込みます。


フライをかぶせました!!
キャノピーポールが付属していないのでグダグダです(・・;)


早速息子が幕内で寝転がってくつろいでいます(笑)


その後、一応張り綱も張ってとりあえず完成しました。


設営時間はおよそ1時間ってところでしょうか?
内容確認しながらだったので、かなり時間がかかっちゃいましたが、慣れればもっと早く設営できそうです。

子供達は初テントってことで結構喜んでいました(*^。^*)

いやぁ~、早くキャンプに行きたいですね!!


あなたにおススメの記事
関連記事